アルツハイマーデーは1994年9月21日、イギリスのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催された際に、「世界アルツハイマーデー」と宣言したことに由来しています。日本では令和6年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月を「認知症月間」、9/21を「認知症の日」と定めています。
愛媛県医師会では認知症に対する関心と正しい理解を深めていただくことを目的として、認知症の啓発カラーであるオレンジにライトアップを行います。
認知症になっても、自分らしく生きていくことはできます。社会全体で支え合い、誰もが安心して暮らせる未来をつくるために、私たち一人一人ができることを考えてみませんか。