1.採用予定年月日
令和7年4月1日
2.職種・採用人数
事務 2名程度(正職員)
3.応募資格
- (1) 令和7年3月に4年制大学を卒業見込みの者
- (2) 次のアからウに該当しない者
- ア. 成年被後見人又は被保佐人
- イ. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- ウ. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
4.待遇
-
- (1) 勤務地
- 愛媛県松山市三番町4丁目5-3 愛媛県医師会館
- (2) 給与
- 本会規程による(令和5年度新卒 実績208,000円)
昇給年1回、賞与年2回、住宅手当、扶養手当、通勤手当、退職金制度あり
※給料の支給日は、原則として毎月15日です。
- (3) 勤務時間
- 平日 9:00~17:30 休憩60分 時差出勤制度あり
- (4) 休日
- 土曜、日曜、祝日、年末年始
- (5) 有給休暇
- 初年度は10日
年次休暇(1年当たり20日・繰越により最大40日)、特別休暇
- (6) 採用期間
- 原則、採用した日から6か月間を試用期間とする。
試用期間中に職員として不適格と認めた者は、解雇することがある。
- (7) 福利厚生
- 健康保険、労災保険
5.仕事内容と求める人材
医師会は、日本医師会、都道府県医師会、郡市区医師会の三層構造になっており、それぞれが別団体として医学・医術の発展および地域保健の向上のために活動しています。
愛媛県医師会は中間の都道府県医師会にあたり、愛媛県下の開業医962名、勤務医2,085名の合計3,047名(令和6年3月1日現在)で構成されています。
団体との調整事務など幅広い知識と能力が求められます。そのため、主に ①他者とのコミュニケーション能力 ②ITに関する知識と能力の2つを仕事を通して楽しみながらブラッシュアップしていける人材を求めます。
6.応募方法
-
- (1) 受付期間
- 令和6年6月28日(金)まで(必着)
- (2) 応募書類の提出先
- 〒790-8585 愛媛県松山市三番町4丁目5-3
愛媛県医師会 採用担当あて TEL089-943-7582
※郵送の場合はレターパックや簡易書留など到着が確認できる方法でお送りください。
- (3) 提出書類
-
- a. 履歴書
- 様式は自由ですがA4サイズ1~2ページで作成し、以下の項目は必ず含めてください。
- ・氏名、ふりがな、性別、生年月日
- ・顔写真(貼り付け、埋め込みのどちらでも可)
※提出6か月以内に撮影し、上半身、脱帽、正面向き、背景が無地のものが必要です。
- ・現住所および日中に連絡のとれる電話番号
- ・電子メールアドレス
- ・学歴
- ・運転免許、資格
- ・自己アピール
- ・不採用の場合の応募書類の返却希望の有無(記載のない場合は本会にて裁断処理します。)
- b. 卒業見込証明書
- c. 在学成績証明書
- (4) 注意事項
-
連絡は原則として電子メールで行います。応募書類到着の連絡を履歴書に記載された電子メールアドレスあてにお送りしますが、もし書類発送後4日(土日除く)経っても連絡がない場合は書類不着かメールトラブルの可能性がありますので、電話にてご連絡ください。
7.選考方法
-
- (1) 書類選考
- 書類選考後、結果を電子メールでお知らせします。
- (2) 面接および記述試験
- 書類選考を通過した方には記述試験と面接の案内を電子メールでお送りします。
- 開催日
- 令和6年7月13日(土)・20日(土)
- 場 所
- 愛媛県松山市三番町4丁目5-3 愛媛県医師会館
結果は電子メールでお知らせします。
また、採用の方には併せて書面でもお知らせします。
8.お問い合わせ先
〒790-8585 愛媛県松山市三番町4丁目5-3
一般社団法人 愛媛県医師会
担当: 阿波井(あわい)
TEL 089-943-7582 FAX 089-933-1465